フラットソーイング工法
ダイヤモンドブレードを取り付けたコンクリートカッターによって、効率よくコンクリート面を切断。
▶工法特徴 | ▶適用対象・用途 | ▶当社のポイント | ▶工法事例 | ▶工法比較 | ▶工法バリエーション
工法特徴
従来型のブレーカーによるはつりに比べ、高精度、低環境負荷で任務遂行が可能。
床・床版・舗装のような水平面をより迅速に切断できる効率のよい工法です。インフラの配管埋設工事はもとより、目地切り・床版に至るまで幅広い場面で確かな切断工事を実現します。
適用対象・用途
補修・復旧工事、 歩道・側溝工事用切断、電柱、ガードレール設置のためのマス切り、マンホール補修他
橋、高速道路の改修・解体に伴う切断、工場床面の改修・解体に伴う切断、ライフラインなどの配管埋設に伴う切断 他
ウォールカッティング工業の ここがポイント!
多数のマシンラインナップで対応
都市機能のリノベーションが進む中、補修・改修に伴う切断にも様々な環境配慮施工が求められるようになりました。ウォールカッティング工業では、こうしたニーズに、多数のマシンラインナップでお応えします。また、最適な施工結果が得られるよう、熟練エンジニアも日々研鑽を続けています。
フラットソーイング工法施工事例
工法バリエーション
乾式フラットソーイング
切断時に水を使用しない粉塵を抑えた乾式工法 フラットソーイングマシンに集塵機能を付加した工法です。冷却水を使用しないので、給水設備や濁水処理の必要がありません。切削粉は切断と同時に吸引されるので、処理も簡易的に行えます。※集塵機は外部接続タイプもあります。
電動フラットソーイング
電動式マシンを使用する工法で、排気ガスを一切出しません。屋内作業
での、排気ガスによる臭いや酸欠問題をすべて解決。安全な作業環境
の確保とCO2低減に大きく貢献します。
排気ガスを嫌う病院・学校・スーパー、 冷凍・冷蔵庫など換気できない現場、 地下街、地下鉄など換気しにくい現場、石油、ガス、化学工場、エンジンからのすすを嫌う精密製造工場等でパフォーマンスを発揮します。
パラボラ工法
鉄蓋周辺をパラボラ状に切断することで、マンホール鉄蓋維持修繕施工時間を大幅に短縮する新しい工法です。
円球状に切断した塊を無破砕撤去し、転圧工程を省いた指定モルタルを充填します。早期道路開放・交通規制の最小限化など、理想的な環境への配慮を実現しています。
フォームからのお問い合わせ
ご質問、お問い合わせ、お見積もりを24時間お問い合わせいただけます。ご回答はお客様のご都合良いの方法、時間にてご案内申し上げます。
お電話・FAXでのお問い合わせ
工法についてのお問い合わせ、お見積もり依頼をお待ちしております。
TEL:052-444-6880
FAX:052-444-6883
工法紹介
ワイヤーソーイング工法、コアドリリング工法、ウォールソーイング工法他、様々な工法で街づくりをサポートいたします。こちらから当社の工法をご確認頂けます。
ビル、橋梁といったコンクリート構造物から、コンクリート床の表面処理、アスファルトのグルービングまで、切断、穿孔に関わる様々な分野でお役立て頂いております。
市街地、海中、野渓部と、作業環境にあわせて最適な工法を選択・調整しなければなりません。各種多様な現場実績とともに、皆様のニーズに対応致します。
積層構造物を垂直に分断可能なワイヤーソーサー、直径2mの大型ブレードマシンからウォールソー、路面表面処理マシンまで、様々な作業マシンが活躍しています。