あと施工アンカー工事
Service
工法紹介

あと施工アンカー工事
樹脂カプセル型、現地調合型からセメント型無機系アンカー設置まで、工事内容、現場状況に合わせて強固なアンカーをご提案します。
適応対象・用途
- # コンクリート構造物
- # グラウト工法
- # 引張試験
工法バリエーション
有機系アンカー
樹脂カプセル型
樹脂・骨材・硬化剤がカプセルに密閉されている為、施工のバラツキがありません。速乾性にすぐれています。(温度により異なります)
施工工程
- アンカー取付部分を穿孔し、構内清掃する。
- 固定成分を含んだ樹脂カプセルを挿入します。
- アンカーを打ち込み、または回転打撃を与え、カプセル内の固定剤を化学反応させ、アンカーとコンクリートをがっちり固定させます。
現地調合 注入型
ボルトの形状が自由に選択できます。L型やフック型の形状に最適です。機械設置後に注入できますので高い精度で施工できます。樹脂の硬化は時間を要します。(温度により異なります)
施工工程
- アンカー取付部分を穿孔し、構内清掃する。
- 固定用樹脂を調合し、注入する。
- アンカーボルトを挿入する。
現地調合 カートリッジ型
無機系アンカー
セメント型
引張試験
(引抜試験)
あと施工アンカーの施工後に行なう試験です。
施工計画書通りに施工が行なわれているかを以下の項目、装置を用いて試験・検査します。
項目 | 判断基準 | 試験・検査方法 | 時期・頻度 |
目視検査 | アンカー種類・径・施工位置・本数・角度・突出寸法が、施工計画書および施工確認シート通りであること。接着系アンカーでは、接着剤が母材表面に達していること。 | 目視で確認 | 全般 |
接触検査 | がたつきのないこと。接着剤が硬化していること。 | 直接手で触り検査 | 全般 |
打音検査 | 金属音であり、濁音しないこと。適度の反発があること。 | アンカーの出しろ部分をハンマーでたたく | 全般 |
非破壊試験 | 抜け出し等の変位がないこと。 | 設計用引張強度に等しい荷重または耐震補強工事の場合には、予想破壊荷重の2/3まで加力すること。 | 全本数の0.5% 少なくとも3本以上 |
※日本建築あと施工アンカー協会(JCAA)アンカー講習テキストより抜粋
床面・下地処理
Service
工法紹介

床面・下地処理
多様な下地処理を高性能マシンで効率よく施工します。コンクリート床面の下地処理から、既存床材の剥離処理まで対応しています。
適応対象・用途
- # 下地処理
- # 塗装除去
- # 床面研磨
- # レイタンス除去
- # コンクリート研削
- # コンクリート鏡面仕上
ウォールカッティングの技床面・下地処理
充実のマシンラインナップ
路面の表面処理、床材剥離からコンクリート鏡面仕上げまで、多種多様のお問い合わせをお寄せ頂いております。
床面、下地処理は床施工工事全体の成功の要。当社では高品質で高効率な下地処理を心がけ、最適なマシンラインナップと熟達したエンジニアの技術力とともに、下地処理を効率的・効果的に実施し、お客様のニーズにお応え致します。
工法特徴
床面ショットブラスト

鉄球を床面に投射しコンクリート表層の除去や目粗しを行ないます。投射と同時に吸引するので粉塵も発生しません。
このような工事に最適です
- # コンクリート床面の下地処理
- # 半たわみ景観舗装仕上げ
- # 床面研磨
- # レイタンス除去
- # 薄層塗装除去
- # 除染
- # 鋼板面1種ケレン
- # 各種滑り止めの処理
床面研磨

超硬質の刃を回転させ床面を研磨し平滑な下地を生み出します。床鏡面仕上げも可能です。
このような工事に最適です
- # 塗料
- # 塗床
- # 塗膜などの除去
- # 雨打たれなどのコンクリート床面修正補正
- # 目粗し
- # 平坦処理
- # 床鏡面仕上げ
床面研削・床ハツリ

カッターブレードの遠心力による強力な打撃で床面をハツリます。自走モーター制御で移動し均一な仕上げが可能です。
このような工事に最適です
- # 劣化コンクリートの表面除去
- # 機械油で汚れた床面の処理
- # エポキシ・アクリル・MMA塗膜の除去
- # コンクリート床面の不陸調整・段差修正
- # Pタイル等の貼り床材用残存接着剤の除去
- # 雨打たれコンクリート、強化コンクリートの研削
床材剥離

振動により強固に接着した既存床材を短時間で確実に剥離。工事スケジュールを短縮できます。
このような工事に最適です
- # 各種カーペット類の除去
- # 各種貼り床材の除去
- # 各種防水材の除去
- # エポキシ・ウレタン等塗床材の除去
- # 弾性舗装材の除去
グルービング工法
Service
工法紹介

グルービング工法
山間部の道路、高速道路や空港の誘導路などの舗装された路面に細かな溝を切り摩擦係数を上げること、またはハイドロプレーニング現象を防ぐことによって重大なスリップ事故を防止する工法です。
適応対象・用途
- # 高速道路
- # 一般道
- # 空港
- # 工場
工法特徴
高速道路や空港の誘導路などの舗装された路面に細かな溝を切り摩擦係数を上げること、またはハイドロプレーニング現象を防ぐことによって重大なスリップ事故を防止する工法です。
切削方向や深さなど、路面形状による組み合わせパターンの選択も可能なので、常にベストな路面コンディションをサポートすることができます。
-
ニーズにあわせて縦・横切り
求められる路面性にあわせて施工
直進性能を高める縦型の安全溝、制動性と減速警告の横型の安全溝で、安定・安全な走行を実現します。
-
豊富なピッチ、パターン
効果的なピッチサイズをご提案
車両用標準ピッチの他、目的に合わせて複数のピッチサイズ、パターンを施工可能です。
-
施工対象・目的に応じます
観光地から牛舎まで多様な用途
車両だけでなく、観光地、商店街の歩行者用路面から厩舎・牛舎などの路面等、様々な路面に応用出来ます。
ウォールカッティングの技グルービング工法

目的にあわせて
最適なピッチ、パターンをご提案
路面の利用目的に合わせ、ベストな路面コンディションを維持できるよう、最適なピッチ、パターンをご提案致します。
グルービング工事の実績と施工内容に合わせた専用マシンで、効率的に様々なグルービングパターンを加工致します。
工法バリエーション
道路グルービング工事

求められる路面性能にあわせて、パターンを決定します。
【縦切り】
縦型の安全溝は、カーブ・橋・斜面・風を受けやすい場所に適しています。カーブではタイヤのグリップ力を高めてコーナーリング時の操縦性を安定化。直線道路では横風対策に効果的です。
【横切り】
横型の安全溝は、タイヤと路面が発生させる音と振動によって居眠り運転の防止、減速を促す警告に効果的です。また、横断舗装・料金所等の制動距離短縮にも貢献します。
空港グルービング工事

【誘導路】
路面排水を促進し制動距離の短縮を図っています。舗装面の勾配にそって溝を切り込み、路面排水を高め凍結を抑制しています。
工場グルービング工事

大型車輌が頻繁に行き交う工場床の滑りやすい場所に、グルービングにより溝を切り込み運搬作業をサポート。作業効率と安全性の向上が図れます。
ピッチ例


ご希望に合わせて、様々なピッチサイズでの施工にお応え致します。
その他グルービング工事適用例
ガソリンスタンドの床 | 通路・床面にグルービングが役立ちます。 清掃等によってとどまりやすい水分や油分の排水促進にすぐれた効果を発揮。滑りにくいことでお客様の足元の安全を確保できます。 |
---|---|
観光客の多いダム | 自然に恵まれた貯水池やダムは観光スポットとして数多くの見学者が訪れます。側道などの安全対策にグルービングが最適。 また、メンテナンス時の作業員の安全確保寄与します。 |
人通りの多い商店街 | たくさんの買い物客で賑わう商店街には、美観と防滑効果が同時に得られる化粧目地グルービングをおすすめします。 タイルを思わせる縦横溝など表情豊かに演出できます。 |
厩舎・牛舎などの通路 | 牛などの家畜小屋では衛生面から道路・床面を水洗いすることが多く滑りやすいためグルービングを施します。 床を滑りにくくすることで家畜のツメを破損・変形から守り、発育を促進します。 |
ゴルフ場のカート道 | ゴルフ場のカートロードにもグルービングが広く採用されています。 安全溝をカートロードに施工することで、リモコンカート走行時の操作性を安定させ、安全性強化に役立っています。 |
ローリング族の撃退 | 十分な減速をせずにカーブを曲がりきるローリング行為を撃退。 タイヤと路面の摩擦係数を高めて滑りにくくし、コーナーリング時の操縦性を安定させ、溝にそった運転を強いることで減速させることができます。 |
グルービングパターン例
フラットソーイング工法
Service
工法紹介
工法特徴
従来型のブレーカーによるはつりに比べ、高精度、低環境負荷で切断が可能です。
床・床版・舗装のような水平面をより迅速に切断できる効率のよい工法です。
インフラの配管埋設工事はもとより、目地切り・床版に至るまで幅広い場面で確かな切断工事を実現します。
-
大型カッターから小型カッターまで
施工内容にあわせて効率よく
幅広いフラットソーラインナップでお客様のニーズにお応えします。
-
排気ゼロ施工
電気カッター工法
様々な施工環境に対応するため、排気ゼロのゼロ・エミッション工法に対応します。
-
パラボラ工法
円形カッティングにも
円形球面切断によるマンホール鉄蓋維持修繕に対応します。
ウォールカッティングの技フラットソーイング工法

多数のマシンラインナップで対応
都市機能のリノベーションが進む中、補修・改修に伴う切断にも様々な環境配慮施工が求められるようになりました。ウォールカッティング工業では、こうしたニーズに、多数のマシンラインナップでお応えします。
また、最適な施工結果が得られるよう、熟練エンジニアも日々研鑽を続けています。
工法バリエーション
乾式フラットソーイング

切断時に水を使用しない粉塵を抑えた乾式工法 フラットソーイングマシンに集塵機能を付加した工法です。冷却水を使用しないので、給水設備や濁水処理の必要がありません。切削粉は切断と同時に吸引されるので、処理も簡易的に行えます。※集塵機は外部接続タイプもあります。
電動フラットソーイング

電動式マシンを使用する工法で、排気ガスを一切出しません。屋内作業での、排気ガスによる臭いや酸欠問題をすべて解決。安全な作業環境の確保とCO2低減に大きく貢献します。
排気ガスを嫌う病院・学校・スーパー、 冷凍・冷蔵庫など換気できない現場、 地下街、地下鉄など換気しにくい現場、石油、ガス、化学工場、エンジンからのすすを嫌う精密製造工場等でパフォーマンスを発揮します。
パラボラ工法

鉄蓋周辺をパラボラ状に切断することで、マンホール鉄蓋維持修繕施工時間を大幅に短縮する新しい工法です。
円球状に切断した塊を無破砕撤去し、転圧工程を省いた指定モルタルを充填します。早期道路開放・交通規制の最小限化など、理想的な環境への配慮を実現しています。
目地面取り工法

フラットソーイングによる目地切り部の切り口を面取りすることにより、角欠けを防止する工法です。専用機器により効率的に面取りを行ないます。

ウォールソーイング工法
Service
工法紹介
工法特徴
高い切断精度が要求される改修工事に最適。騒音、振動、粉塵が少ない環境配慮型工法です。
地下道など人通りの多い場所での作業にも適しています。
レールの設置が可能であれば、高所、水中施工も可能です。
-
コンパクト、自走式ソーイング
抜群の機動性を発揮
切断効率の高いダイヤモンド工法の中でも、最も高精度な切断が可能です。
-
水中、階段、傾斜も高精度に対応
複雑な施工現場でも活躍
レールさえ設置可能であれば、ウォールソーイングマシンの独壇場。逆さ切り、角度付き、高精度切断が可能です。
-
水を使えない作業現場も
粉塵を抑えたドライ工法も可能
建築物のリノベーションニーズにともない、ドライ工法への期待が高まっています。
ウォールカッティングの技ウォールソーイング工法

複雑な現場での
高精度切断にお応えします!
複雑で困難な現場での施工を積み重ねた当社では、傾斜地、階段といった制約を受ける現場、環境負荷の避けられない現場での施工にも、独自のノウハウでお応えします。
高精度のウォールソーイング工法は、当社の代表的工法の一つです。
工法バリエーション
乾式ウォールソーイング工法

従来のウォールソーマシンに乾式専用ブレードを装着して切断する工法です。切削粉の回収はブレードカバー接続した集塵ホースから行います。
漏水できない現場、給排水処理設備のない現場に対応します。
傾斜地ウォールソーイング

精度が求められる角度付切断や、エスカレーター取り付け用の階段切断にも効率よく対応します。環境配慮型工法で、排ガスも無く、地下道など人通りの多い場所での作業にも適しており、コンパクトなウォールソーイングマシンは、通行規制を最小限に抑え、短工期で作業を完了出来ます。
水中ウォールソーイング

切断面が平坦で、ガイドレールさえ設置可能であれば、高所、水中であっても作業場所にかかわらず高精度な切断が可能です。
コンパクトなマシンが作業スペースの確保できない場所でも、精度高く切断します。
工法比較
建物の改修、開口部作成など、高精度が求められる現場において、ウォールソーイング工法は抜群の機動性でお応えします。
環境配慮設計のウォールソーイング工法については、実績豊富な当社へご相談下さい。
工数・工期 | 騒音 | 粉塵 | 構造物規模 | 精度切断 | 断面形状の自由度 | 閉鎖空間での作業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォータージェット | × | △ | ◎ | × | - | - | - |
ワイヤーソーイング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ウォールソーイング | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
コアドリリング | △ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
重機による破砕 | ◎ | × | × | ◎ | △ | × | × |
ブレーカー(はつり) | △ | × | × | △ | △ | △ | ◎ |
※当社エンジニア・営業担当による相対比較です。 適用不可能な切断対象、現場環境もございます。
コアドリリング工法
Service
工法紹介
工法特徴
ブレーカーでのはつりに比べ、高精度、低騒音、低振動、低粉塵な工法です。
-
各種サイズ
サイズバリエーション豊富
φ25~800まで対応可能です。種類豊富でお客様のニーズにお応えします。
-
傾斜穿孔も対応
高深度穿孔
高深度穿孔はもちろん、傾斜地であっても穿孔が可能です。
-
高効率・高精度
連続穿孔で精度の高い破砕
巨大な開口部作成には、連続穿孔で対応。穿孔対象の周囲へストレスを与えることなく、正確な開口が可能です。
ウォールカッティングの技コアドリリング工法

高精度穿孔ならお任せ下さい!
上向き、大口径穿孔、角度付き穿孔まで、様々な穿孔技術でお答えします。下水処理場、浄水場、発電所、ダム、病院、学校と、仕上がり精度が求められる多数の現場実績があります。
大きな開口部も精度を維持したまま、連続穿孔による効率化で工期短縮に貢献します。

工法バリエーション
乾式コアドリリング工法

従来のコアマシンに乾式専用ビットを取り付け穿孔する工法です。ビット内部にエアーを送りながら冷却し、ビットとマシンの接続部に専用の回収装置を取り付け、集塵機で切削粉を回収します。
建物改修工事等で通信設備があり、絶対に水を漏水できない場所での工事や、排水処理設備のない場所での工事に最適です

バースター工法

コアドリリング孔を、バースターヘッドで拡張することで、より合理的な破砕作業が行える工法です。
300㎜以上の厚さの無筋コンクリートの効率的な破砕施工が行えます。
水中コアドリリング

施工場所を選ばないコアドリリングでは、水中での作業も可能。
精度を維持しながら、開口部を大きく開ける施工も対応しております。
工法比較
正確な開口部、巨大で自由度の高い断面部の作成ならコアドリリング工法が最適。
施工部周辺へダメージを与えることなく、効率よく施工を進めることが可能です。
工数・工期 | 騒音 | 粉塵 | 構造物規模 | 精度切断 | 断面形状の自由度 | 閉鎖空間での作業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォータージェット | × | △ | ◎ | × | - | - | - |
ワイヤーソーイング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ウォールソーイング | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
コアドリリング | △ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
重機による破砕 | ◎ | × | × | ◎ | △ | × | × |
ブレーカー(はつり) | △ | × | × | △ | △ | △ | ◎ |
※当社エンジニア・営業担当による相対比較です。 適用不可能な切断対象、現場環境もございます。

ワイヤーソーイング工法
Service
工法紹介
工法特徴
ダイヤモンドワイヤーが切断対象を巻くことができれば
、どんな規模のコンクリート構造物でも切断可能。
柔軟性に優れたダイヤモンドワイヤーは、様々な形状の構造物にあわせて切断可能です。
-
工期に効く!
工期の短縮に期待
現場破砕せずに、構造物を縦横無尽にカッティング。ワイヤーソーイングマシーンは小型でセットアップも迅速。
-
都市環境負荷に効く!
低騒音、低振動、低粉塵
従来型工法に比べ、圧倒的な低騒音。振動も殆ど無く、低粉塵です。都市環境での切断に最適です。
-
どんな現場でも!
小型、湿式、乾式両対応
ワイヤーソーイング工法は狭い場所での作業も可能。現場に合わせ、湿式/乾式切断どちらも対応が可能です。
ウォールカッティングの技ワイヤーソーイング工法

様々な現場環境、
複雑な施工カ所に短工期対応!
ダイヤモンド工法を探求する当社ならではのワイヤーソーイング工法、複雑な施工箇所、環境要因の大きい現場環境など、様々な現場での施工実績を積み重ねてきました。
多数の施工ノウハウを元に、現場環境に合わせたカッティングをご提案し、お客様のニーズに貢献します。
工法バリエーション
乾式ワイヤーソーイング工法

従来のワイヤーソーマシンに乾式専用ワイヤーを使用して切断する、粉塵の発生を抑えたドライ工法です。
ワイヤーカバーを設置することにより、切削粉を同時回収し、粉塵を最小限に押させての施工が可能。給排水設備の設置が困難な構造物撤去工事、建物改修工事において多数の実績があります。

金属切断工法

複雑な切断対象物や、金属、超高配筋コンクリートでも切断する工法です。冷却水を使用せず空冷(エア冷却)による乾式切断ができます。また、作業中もほとんど火花を発生させずに、金属を切断します。
化学工場や発電所など、様々な現場環境で威力を発揮する工法です。

工法比較
短工期、環境負荷軽減、選ばない作業環境など、ワイヤーソーイング工法は画期的な都市型切断工法として注目されています。
様々な現場環境に対応するワイヤーソーイング工法については、ノウハウ・実績豊富な当社へご相談下さい。
工数・工期 | 騒音 | 粉塵 | 構造物規模 | 精度切断 | 断面形状の自由度 | 閉鎖空間での作業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォータージェット | × | △ | ◎ | × | - | - | - |
ワイヤーソーイング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ウォールソーイング | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
コアドリリング | △ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
重機による破砕 | ◎ | × | × | ◎ | △ | × | × |
ブレーカー(はつり) | △ | × | × | △ | △ | △ | ◎ |
※当社エンジニア・営業担当による相対比較です。 適用不可能な切断対象、現場環境もございます。
ウォータージェット工法
Service
工法紹介

ウォータージェット工法
超高圧水をノズルから噴射し、対象物をピンポイントで除去する工法。振動が少なく環境への影響も抑えられる工法としてさまざまな分野で活躍しています。
適応対象・用途
- # コンクリート除去処理
- # 表面処理
- # 塗膜除去処理
- # 洗浄処理
- # 工場メンテナンス
- # 雑排水管清掃
工法特徴
対象物に与えるひずみが少なく、マイクロクラックがほとんど発生しません。また、振動を低く抑えられるのも大きな特徴。
環境に配慮した優れた工法として注目されています。
(日本ウォータージェット施工協会「ウォータージェット工法計画・施工の手引き」より引用)
-
様々な影響を抑える!
対象物への最小の負荷
対象物に与える変形、ひずみ、残留応力が少なく、マイクロクラックもほとんど発生しません。また対象躯体における振動や個体伝播音が小さいため、様々な構造物への影響を少なくできます。
-
ピンポイントで効く!
除去したいとこだけを狙える
適切な圧力、流量を設定することにより、鉄筋を傷めずにコンクリートの変状部分だけを除去する選択的なコンクリート除去処理が可能です。また対象物の塗膜や付着物だけを除去することなど、ピンポイントで対象を絞ることが可能です。
-
どんな形にも!
水だからできる自由度
対象物とノズルが接触しないため、機械の遠隔操作化が容易で、自由な曲線、曲面の作業が可能で、かつ均一な施工品質が得られる工法です。
ウォールカッティングの技ウォータージェット工法

水を操る、確かな技術
当社では豊富な経験と実績から、高効率的で経済性、安全性に優れた施工法を独自に確立。目的・用途に合わせて現場にふさわしい工法をご提案いたします。
極限まで精度を高めた「ウォータージェット工法」。高い施工品質は信頼の施工技術が支えています。
工法バリエーション
ウォータージェットロボット

連続的な大規模施工に最適な手段です。
スタンドオフ距離、移動速度、直進性、噴射角度などが正確に確保でき、安定した施工品質が得られます。
高圧・大水量による高エネルギーでの作業に対応可能です。
自動化、遠隔操作により作業員への負荷が軽減でき、大規模施工が可能です。
作業装置全体を養生することで、コンクリートガラ・濁水の飛散防止対策が容易です。
各種ノズルを選定でき、表面処理からはつりまで幅広く対応できます。
適応施工例
- # 床板はつり
- # 壁・天井面はつり
- # 床版張出しはつり
ウォータージェットランス

人力操作のためノズルの移動も自在にでき、狭隘部や複雑な面形状にも対応できます。
不要部位へのウォータージェット噴射も回避できます。
大型の作業装置を必要としないため優れた機動性を発揮します。
施工方法
- # 直射ハンドランス
- # エアー回転ランス
アクアブラスト

排水と廃材の同時回収が可能です。
ハンドランスよりも幅広な施工が可能です。
施工方法
- # 回収型下地処理システム
アブレイシブ切断

金属・コンクリート・複合素材など、硬い材料をきれいに切断します。
円形にも平形にも、いずれの形・材料にも対応可能です。
施工方法
- # アブレイシブパイプカッター
- # アブレイシブトラッククローラー
- # プロファイラー
工法比較
様々な現場環境に対応するウォータージェット工法については、ノウハウ・実績豊富な当社へご相談下さい。
工数・工期 | 騒音 | 粉塵 | 構造物規模 | 精度切断 | 断面形状の自由度 | 閉鎖空間での作業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォータージェット | × | △ | ◎ | × | - | - | - |
ワイヤーソーイング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ウォールソーイング | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
コアドリリング | △ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
重機による破砕 | ◎ | × | × | ◎ | △ | × | × |
ブレーカー(はつり) | △ | × | × | △ | △ | △ | ◎ |
※当社エンジニア・営業担当による相対比較です。 適用不可能な切断対象、現場環境もございます。